2006/12/31

■ よいお年を−

 
色々ありました、、。


回想:2006年夏。サンビーチヒアリングアンケート風景から。

・ぱちべぇさんはしばらく歩けなくなりました、、。笑

・とにかく暑くて本当に大変だった、、。

・ご協力ありがとうございました、、。


皆様、どうぞよいお年を迎えて下さい、、。




熱海まちづくり研究会. 2006 ⇒⇒ 2007

 

2006/12/29

■ 渋谷マークシティ DE 熱海

 
ブログの更新ってやつは、けっこう大変だ。かといって、不特定多数の相手を前に、舐めてかかると痛い目に遭うかも知れない。んなこと知るかと投げやりつつ、いい加減なことが出来ない。貧乏性とはこういうことだろうか、、。

整理、整理、整理。積もるものはホコリだけではない。朝起きてからデータやファイルを片付け、ブログの更新に取り掛かる。時間が迫り、途中で切り上げ事務所を出た。向かう先は渋谷ハチ公前、ジェイさんとの待ち合わせだ。

午後2時、渋谷ハチ公前に到着。携帯電話を耳にあて、立ち並ぶ群れの中からジェイさんを探す。いや、「探す」というより「割り当てる」。初対面なのだ。

しかし冷静になると、これは一体何だろう。たった数メートル内にいるはずの人を前に、まるで森の中を彷徨うような、。出会い系サイトを利用したことはないが、その待ち合わせ風景はきっと、こんな感じなのだろう。

「私達の世界は開かれつつあり、閉じられつつある」—

ふと今年の学会で読んだある研究者の論文、その一節を思い起こす。


とにかくなかなかどれか分からない。僕はどこか恥ずかしい気持ちで相手の居場所を確認し続けている。携帯電話の向こうの声や音のリズムと一致する振る舞いをサーチすると、あ、いた、あの人だ、、。

とここで、デジタルカメラにバッテリーが入っていないことに気付き、愕然とする、、。ということで、今回は写メールでの撮影に。しかしこんなことも、たった数年前には考えられなかった手だろう。人間の感覚と記憶の移り変わりは、早いところは実に早い。あっけないくらいに。だから熱海だって、本気で変わろうと思えばすぐなのだ。

・ジェイさん

お茶でもしながらと、マークシティへ移動。席を確保し、コーヒーを頼む。改めましてと挨拶を交わした後は、喋りたい放題。言葉がそのまま時間になった。これまでのこと、これからのことについて話し合う。これは誰と会っても変わらない。変わるのは、回を重ねる毎にそれが流暢になる自分だ。飽きないように気を付けなければ。

ジェイさんからは、貴重なお話をたくさん聞くことができた。誰にでも、どこにでもあるように、熱海にも「明」と「暗」がある。活動を開始してから色んな方から話を聞いたり、メールをもらうようになった。中でも特に熱海の方々からのそれらに共通するのは、街を愛していながら、しかし今の熱海は大嫌いだという声である。その理由や原因、中身は勝手にここで書いてはいけないような内容のものばかり。印象を一言でいえば、街が全体でヤクザ化している。「派閥」というより、「組」に別れた対立と、しがらみ。

僕は親が昔から熱海市内のホテルの会員になっていることもあって、熱海は幼い頃から足を運び、心象風景の1つとなった街である。「観光客」として、これまではシンプルにこの街が好きでいることができた。しかし「まちづくり」を通して、今はもう、そうはいかなくなりつつある。そこには、熱海の人達の声と同じ理由が潜んでいる、、。

・記念撮影

「僕とフ=さんは、似ているところがあると思う」とジェイさんが指摘する。多分、ルサンチマンだとかスティグマだとか、アイデンティティポリティクス、、そんな風に呼ばれるもののことを指してるのかと、僕は思った。

誰とでも、いつものごとく握手を交わして、今回は山手線の改札口がお別れの場所に仲間入り。ガラスの向こうは暗く、時計は午後の5時を回っていた。

初対面にもかかわらず、喉ではなく、腹で人と話をしたのはどれくらいぶりのことだろう、。歳をとればとるほど、きっとこうした機会は少なくなっていくと思う。きっと加齢のせいではなく、生きるための関係の蓄積が人のそれを促すのだ。ジェイさんと別れた後の帰り道、歩幅に合わせて色んな記憶が脳を走った。

大きく息を吸い、それを吐く。

一先ずこれで、ネットを介して一通りの人と出会うことができたと振り返る。今日までずっとミクシイネームを並べてきたが、目にされる方の中には、気味の悪いものに映ったかも知れない。人それぞれに事情があるので仕方がないのです。それを踏まえ、謝意をこめて断りつつ、この場をお借りして、一言私信を投げてみたい。

ぱちべぇさん・わわさん + cleo の2人・atamistaさん・ricoさん・タックさん・ペコさん・ちゃっぴーさん・しょんさん・ジェイさん、ありがとうございました、、。一粒一粒、みんな高級なシャリだ。銀シャリだぜ。これから、どうかよろしくお願い致します、、。

固い握手×11。

しかしながらお米はまだまだ足りません。「熱海まちづくり研究会.」では、遊びに来てくれる方々をどしどしお待ちしております。どんどん声を掛けて下さい、、。


ご連絡はブログへのコメントか、あるいはこちら(下記宛)でも構いませんので、どうかよろしくお願い致します、、。
↓↓↓
dukjoo@h9.dion.ne.jp


それでは、めんたいこ。


フ= 06.12.29(金)

 

2006/12/28

■ 熱海市の人口回復問題 − 熱海市のまちづくりと外国人政策 −

 
「週刊文春新年特大号に猪瀬直樹さんが『隠れ借金7兆円で夕張化する町』という記事を書いています」とタックさんからのメール。
どうやら猪瀬さんが熱海の市政につっこみを入れたらしい。仕事からの帰り、コンビニに寄って、レジに並ぶ。電車内で一読。タックさんのくれたコメント通り、猪瀬さん、いいこと言ってんな、。

今日は外国人政策研究所の坂中英徳研究所長を訪ねていた。坂中所長は昨年まで東京入国管理局の局長を務め、退官後に外国人政策研究所を設立、日本の少子高齢化と外国人の受け入れに関する諸問題への政策提言など、研究や講演、執筆活動を精力的に展開している。「ミスター入管」として知られ、テレビや新聞、雑誌など、メディアを賑わし続けている人物である。

国勢調査によると、2000年現在での熱海市の人口は42,936人、国立社会保障・人口問題研究所による測地では、熱海市の人口は2010年に37,847人、2020年に32,732人、そして2030年には27,219人まで減少することが予測されている。

これを受けて熱海市では人口を5万人台まで回復させることが掲げられ、再定住の促進に向けた取り組みを見せている。しかし日本全体の人口減少化、またさらに全国各地の移住誘致合戦を受け、行政の内側からは5万人台の人口回復は不可能だという声も聞こえてくる。

加えて熱海市では65歳以上の人口比率が32%を超え、それを受けて医療と福祉の環境整備の必要性が叫ばれてはいるものの、たとえば看護士の不足とその獲得競争の全国的な激化を前に、今後どのような具体的対策を練っていくのだろう。

同様に、観光業において、市では観光客を増やすことが叫ばれても、では観光客を迎えるサービス業に従事する人々は、今後どのように確保していくのだろう、、。人件費を削り、従業員を減らし、どのように顧客の満足度を高めていくのか、、。

坂中所長を訪ねたのは、熱海のまちづくりはもはや外国人政策の議論とセットであると感じているからだ。たとえばこれから、日本はフィリピンとの間に結ばれた経済連携協定(EPA)によって年明けから看護士の受け入れが開始されるが、熱海が福祉のまちづくりを考えようとしている時、こうした国の方針はその大前提として据えることは必然である。

熱海の人々は思い出さなければならない。熱海市の繁栄に最も大きな功績を果たした丹那トンネルは、朝鮮半島から渡ってきた多くの労働者達の力を借りた作業だった。市ではこの事業に携わった人々を平等に評価し、記念碑には「日本人」と「朝鮮人」の名前が共に並び刻まれている。

「週刊文春」で猪瀬さんが記しているように、高齢者の割合が3人に1人という熱海市において、税収の先行きは暗い。1人当たりの借金返済高は、すぐに100万円に達することが現実的だ。

こうしたことを考える時、丹那トンネルの経験を思い起こせば、実質的な「市民」として「外国人」をむかえ入れ、その力を借りることは、熱海市の現実的な1つの選択肢とされてもおかしいことではないだろう。「人口回復」についての議論は、「日本人」だけを対象の範囲として捉えるのではなく、「外国人」も含めたそれでなければと思えてならない。中国や韓国からの誘致など、観光客の獲得ばかりをグローバルに考えるのはナンセンスだ。

しかし熱海市の議会を見る限り、こうしたことはまったく考えられていないという印象を覚える。気付いてさえいないのかも知れない。市の掲げる「おもてなしのまち」というスローガンは、二枚舌のそれなのだろうか、。どちらにせよ、このテーマに関しては具体的な提案の用意を進めていきたい。

「財政危機宣言」以降、メディアで熱海が騒がれている。熱海は内部でゴタゴタしているが、これは喧嘩の種ではなく、ぜひ、前進のための機会に、。由緒ある温泉と同じように、どうせ怒りを沸騰させているなら、沸き出し暖めるものであってほしい。

さて、ペコさんが中国から熱海に帰ってきた。年が明けたら、皆で熱海で鍋でもやりましょうと挨拶。楽しみにしているとの返事。その日が待ち遠しいばかり、。

あと少しだ、、。


フ=
 

■ 今年最後の熱海

 
朝方まで片付けが続く、、。余った時間、深く眠らないようにと事務所で椅子を並べて小一時間の仮眠、起きて支度、外に出ると、雨だ、、。

出発の駅に向かう間、強い風で何度も傘が飛ばされそうになる。改札口にたどり着いた時には、もう体半分濡れていた、、。

新宿、品川を経て、熱海に着くと、ちゃっぴーさんが車で迎えにきてくれていた。おかげで雨を避けてすかいらーくに。ドリンクバーを注文、これまでのこと、これからのこと、熱海での取り組みについて話し込む。

・ちゃっぴーさん

・熱海市立図書館

午後1時前、これからどうかよろしくお願いしますと握手、ちゃっぴーさんと別れ、資料を集めに図書館へ。熱海関連の文献洗い、書架とコピー機の前に立ちっ放し。

午後3時過ぎに作業を切り上げ、今度は市役所へ。市民課、総務課、まちづくり課、建設課、みどり農水課、、市の統計資料に白地図や用途地図、あれこれ追って1階から5階まで動き回る。

最後に、以前からお世話になっている観光課を尋ねる。8月以来の挨拶、、アポもなく訪れたのに、快く迎えていただいた。1時間程座って話し込み、これまでの経過報告や、今後の活動について意見交換。

観光課の方々、突然顔を出したにもかかわらず、本当にありがとうございました、、。この場をお借りしてお礼申し上げます、、。

一度図書館に戻り、資料集めの追加。

5時30分にちゃっぴーさんとしょんさんの待つレストラン「柿ノ木」へ。資料で膨れ上がった鞄に大降りの雨、前日の朝から睡眠もないまま動き回ったせいか、どうも瞼が重い、、。

・しょんさんとちゃっぴーさん、そしてパエリア。

息抜きにとビールを頼んだのは間違いだった、。疲れが一気に回って激しい睡魔に襲われる。「猛烈に眠いです、、」と打ち明けたが、怒られずに済んだ。しばらく目をつまみやり過ごす、、。

・一番元気だったミニちゃっぴー。

・全員で記念写真

午後7時を過ぎた頃にお別れ。しょんさん、これからどうかよろしくお願いしますと握手。次は疲れを取りに温泉へ。二人に教えてもらった温泉旅館「福島屋」へと足を向ける。

・温泉旅館「福島屋」

・浴場入口

・浴場

・まちバカの休息風景その1

まちづくりに取り組んでいると、周りからは楽しそうでいいなと言われることが少なくない。間違ってはいないが、外れている。熱海に何度も足を運びながら、やっと温泉に浸かることができたのだ、。

あれこれ考えながら風呂場の床で裸のまま足をひろげて大の字に寝ていると、「そんなことやってると風邪引くよ、もう閉めるからね」と宿の人に起こされる。最後にもう一度と別れ惜しく湯に浸かり、湯船を上がった。

・まちバカの休息風景その2

今日は年内最後の熱海。しかし明日と明後日、都内では打ち合わせが待っている。そういう意味で、まだ今は休息でしかない。頭の中が相変わらず忙しい、、。

・「石川屋」のとろとろチャーシュー麺

最後は恒例の「石川屋」−。楽しみにしていた豚豚麺(トントンメン)が品切れ、、。そこでとろとろチャーシュー麺を注文する。本意ではなかったけど、食べた瞬間、感動にさらわれた、、。とにかくめちゃくちゃ美味い、。

お店のお姉さんに挨拶すると、赤沢温泉の帰りに寄ったことを覚えてくれていた。ちょくちょく寄るのでお願いしますとレジを済ませ、店を出る。まだ大降りの雨の中を駅まで歩き、電車に乗って目をつむる。気が付けば東京駅に着いていた。


フ=

2006/12/22

■ 熱海で宝探しゲーム

 
温泉街のどこかに徳川埋蔵金が埋まっている!?
熱海に隠された宝を探し出せ!!

熱海市 × じゃらん × 赤い鳥 企画
「M:I - ATAMI」大好評開催中!!

・ポスターを飾っているのは斉藤栄市長



−「M:I - ATAMI」−
 http://www.akai-tori.com/atami/
 

2006/12/21

■ 年越しカウントダウンイベント

 
「熱海まちづくり研究会.」の仲間が開く年越しカウントダウンのイベントのご案内です。いつか熱海で、特に真夏のサンビーチでこうしたイベントが実現できたら素晴らしいなと思っています、、。

ぜひ皆さん遊びに来て下さい!!


< BRASIL - Countdown Party >
 2007 - 2006.12.31(sun) at 横浜ZAIM



移民資料展示、映画上映、フリーマーケット
Exibi cao e workshop sobre a Histria dos Imigrants
: open 13:00 - close 20:00

カウントダウンパーティー
Reveillon - Contagem Regressiva!!
: open 21:00 - close 5:00


カウントダウンとともに、
停泊中の船が、一斉に汽笛を鳴らす。
中華街では、爆竹の音が鳴り響く。

新年を迎える場所として、このうえなく盛り上がるYokohama。
今年は、ブラジリアン・カウントダウン・パーティ
「CHACARA」(チャカラ) が殴り込みをかける。

気持ちいいビートを響かせる、ブラジルバンド。
そして、最高に熱い音をスピンするブラジルDJ。

2006年から2007年へ。
ブラジル人も日本人も混じって、興奮のなかで、最高の瞬間を!!

■ LIVE
・Vem Sambar
 パゴージグループ:山梨から駆けつけます。
 produced by Manga Rosa

・Tamanco Buco
 ブラジル北東部、ペルナンブーコの音楽を本格的に奏でる♀バンド

・Reea
 歌うたいReea、パーカッション集団バハヴェントと共に集合

・coconuts(ココナッツ)
 Steel Pan奏者 萩原珠を中心とした、Steel Panバンド。

■ DJ
・Xandy(群馬VIP'S)
・Narita(レーベルNRT代表)
・MIZUYO
・Kazushi Konuma

− 前売 2.000円/当日2.500円 −

□ 中南米文化交流センター CHACARA事務局
・Info. 03-3253-6606
・Mail. chacara@redetv.jp
・WEB.. http://redetv.jp/chacara/

"Brazil大好き「CHACARA」" mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1656385

横浜ZAIM 横浜市中区日本大通34
      045-222-7030
      http://za-im.jp

 
 

2006/12/20

■ 熱海と東京

 
熱海について考えるということは、僕の場合、東京について考えることでもある。熱海方面に車で足を運ぶ時、僕は東名高速を利用するため環八道路を走るのだが、ここの渋滞はきまってひどく、捕まるのがオチ。移動の流れや気分を断ち切る大きな壁となっている。

走ってみると案の定、やっぱり渋滞につかまった。都内の渋滞と熱海は切っても切れない問題である。こうした問題は健康のそれと似ていて、足が痛むと思えば腰の座骨神経に原因があったなんてことと同じように、もしも都心の渋滞が解消されれば、熱海に足を運ぶ人も増えたりするんじゃないのか、そんなことを考えたりもする。少なくとも自分にとっては間違いのないことだろう。

熱海だけでの問題ではないが、地域の内と外の協力でまちづくりを進めていくことの意味を、たとえばこうしたテーマを通して、特に熱海の内側で暮らす人達が理解してくれたらと願う、。


− 赤沢温泉へ −

一体どれくらいぶりの休日だろう、、。今日は噂の露天風呂に一身浸かろうと、熱海から一歩足を延ばし、赤沢温泉に寄ることにする。ここは以前、熱海サンビーチ近くのビルに掛かった看板を目にした時からずっと気になっていた。

強烈な西陽が射して眩しかったが、とにかく絶景の一言、、。

浴場は温泉と海が一体化するようにデザインされている。

外から丸見えだけどおかまいなし、、(眼下には通りを走る車が見える)。


□「赤沢温泉郷」
 http://top.dhc.co.jp/akazawa/index.html

□「赤沢日帰り温泉館」
 http://top.dhc.co.jp/akazawa/onsenkan/index.html



−「石川屋」へ −

帰りは熱海の中華の老舗「石川屋」へ。ラーメンを食べながらお店の人と熱海のまちづくりについてあれこれ長話。おじさんだらけの旅行客の集まりがタクシーに乗って店の中へやってきたので、今度改めてお邪魔して話を聞かせてもらうことにする。

□「石川屋」
・住所:〒413-0013 静岡県熱海市銀座町
・定休日:木曜日
・人数:26人
・駐車場:なし

東京の自宅に戻ったのは日付が変わって午前3時。休みに行ったのか何なのかさっぱりわけの分からない1日だったかもしれない。今度は泊まりで出掛けるべきだな。

それにしても、学生時代に寝袋背負って日本を一周、鈍行列車で旅をした時、しかしこれほどのロケーションを誇る露天風呂には出会わなかった、。新鮮な刺身も食べられて、幸せな1日ではなかったか。


フ=:06.12.20(水)

2006/12/17

■ 06.12.16(土):01

 
午前8時20分熱海駅着。マクドナルドでモーニング。その後サンビーチへ。夏におこなった調査の続きに取り組む。これを踏まえた「熱海まちづくり研究会.」の提案や企画は、次回以降の「熱海市観光未来プロジェクト」の会議で報告させていただく運びとなっている。しっかり形にしなければ。

途中、サンビーチ中央の喫煙コーナーにて休憩。

韓国語を話す3人組が浜へ下りてきて、同じ喫煙コーナーに腰を下ろす。ハングルで話しかけてみると快く応じてくれた。20分程簡単なインタビューを試みる。

Q:韓国からの人ですか?
A:(3人とも)そう。

Q:どこから来たの?
A:(3人とも)東京。

Q:観光で日本/熱海に?
A:東京の専門学校に留学中。休日なので熱海に。

Q:韓国のどこから来たの?
A:(3人それぞれ)全羅道(チョンラド)/京畿道(キョンギド)/忠清道(チュンチョンド)から。

Q:熱海はどう?
A:とても素晴らしい。温泉があって、海があって。この浜はとてもいい。だけどせっかく宿から歩いてきたのに、何もないのは寂しい。

Q:熱海は韓国で知られている?
A:知られていない。

Q:いつどこで熱海を知ったの?
A:東京で。留学に来てから知った。

Q:いつ東京に戻るの?
A:明日。

Q:いつ熱海に来たの?
A:金曜日から。2泊3日。

Q:今日はこれからどうするの?
A:「宝探し」(註)に参加してみたい。(註:熱海市が「じゃらん」や「赤い鳥」とのコラボレーションで展開中のイベント)

と、こんな感じで会話をする。韓国で熱海は知られていないらしい、これは初めて知った。日頃韓国人との接触は多いものの、そういえば尋ねてみたことがなかったと気付く。

韓国からの3人組さん、突然のインタビューにもかかわらず、長い時間丁寧に応えてくれてありがとうございました、、。

と、ここで携帯電話が鳴る。ペコさんからだ。すかいらーくに到着したらしい。気が付けば待ち合わせ時刻になっていた。とりあえず必要な資料も揃った。サンビーチを引き揚げる。

■ 06.12.16(土):02

 
午前10時30分、ペコさんとサンビーチの東端側にあるすかいらーくで待ち合わせ。2人ともフリードリンクを注文、それからお昼の12時半までお店にいたが、その間お互いに話題が尽きることはなく、喋りっ放しの時間が過ぎた。

ペコさんは熱海で生まれ育ち、今も熱海に暮らす中で、様々な想いをこのまちに寄せている。このまちをどうにかしたい、何かしなければと、そんな気持ちを強く持った地元の若者の1人である。

ペコさんとはこの前日の15日、ペコさん主催の三島でのオフ会に参加したことで出会った。ペコさんは自ら人の集まりを生み出し、またそれをきちんと管理して、集まってくれた人達にしっかりと楽しみを還元していた。こうしたことは大変な労力のいることで、軽く流しているようでも実はとても疲れたりする。ペコさんはそれをさらりとこなしていた。タフな人だと思う、、。

まちづくりにはこのような人が必ずいなければならないし、いるといないとでは大違いだ。ここで熱海の課題をあげるとすれば、ペコさんのような人が活躍する場を与えること、それが大事ではないかと思う。世の中ポストにしがみついてばかりの人は少なくないが、電車の中と同じように、譲り合いがなければならない。席とは本来、そういうものではなかったか。

熱海市では次回からの市議会選挙で議員数の枠を減らす案が浮上している(註:後に議会で否決されました/06.12.20)。だけどそればかりではなく、座る人の入れ替えも伴わなければならないだろう。これはつまり、若い世代は若い世代で、与えられることばかりに甘んじてはいけないということでもある。時に世代間の闘いがそこに待っていたとしても、。

○「集い」に対する若者のモチベーションは写真の通り、まちは潜在的な力を眠らせているのではないだろうか。

フ=はその後午後1時の電車で次の予定の待つ横浜に向かわなければならないので、ペコさん、これからどうかよろしくと固い握手を交わして店を出る。駐車場に止めてあったペコさんの車でJR熱海駅に移動、ペコさんと駅前の足湯に浸かり、電車を待った。

ペコさん、また近々。

■ 06.12.16(土):03

 


午後1時にペコさんと別れ、同午後1時15分熱海駅発東海道線乗車、午後2時40分横浜着。中央北口改札を出てみどりの窓口前にてタックさん、atamstaさん、ぱちべぇさんと合流。駅ビル内でミーティング。

今後の活動方針の具体的な中身について、この日は熱海と横浜で話し合いが持たれた。

どちらもとても有意義で貴重な時間だったと思う。なによりもモチベーションの高い方々が揃っている。これに勝るものはない。粒とはいっても、一等級のコシヒカリだ。

浅いながらも自身のこれまでの人生経験に照らし合わせてみた時、なかなか得ることのできなかった、幸福な出会いだと実感するばかり。

しかしそれ以上に、市長が新しく変わったことの意味と効果を身を以て感じている。この勢いをよそに足の引っ張り合いに拘泥しているのならば、市議会の感覚は鈍化を超えて、狂ってるのかもしれない。

午後5時半にタックさんが席を立つ。午後6時を過ぎた頃に残り3人(atamstaさん、ぱちべぇさん、フ=)もそれぞれの予定へ移行。

ぱちべぇさん → 書店。
atamstaさん・フ= → 恵比寿駅で解散
ricoさん → バリ島滞在中

CさんやJさん、Sさん他、まだメールや携帯だけでしかコンタクトの取れていない方々、急いで会わなければならない。

特にCさん、Jさん、この場を借りて改めてお詫びします、、。突然の予定変更で申し訳ございませんでした、、。

「熱海まちづくり研究会.」では、熱海内外を問わず、随時参加者募集中です。「研究会」といっても、アカデミックなものでも、堅苦しいものでもございませんので、どうかお気軽に声を掛けて下さい、、。


フ=

2006/12/12

■ atamista

 
生まれてから約20年熱海に住み、その後も8年ほど月1回以上のペースで熱海に帰る生活をしています。

しかし、このいまになってやっと熱海のいろいろな方々と話をして、少しずつ熱海を知りつつあります。

熱海に住んでいる、熱海にたまに訪れる、熱海を好きな人たち。その人たちが自分たちが過ごしやすい街、熱海ならではの過ごしやすさを感じられる街になっていったら、といつも思います。

熱海というと、とかく観光のみで語られがち。足りないのはそこに暮らす(定住でも定住じゃなくても)一般の人たちの視点じゃないかと思います。

熱海が衰退。

過去の繁栄を生んだ熱海と今の熱海、大きな違いは意識の違いなのかな、と最近思います。

昭和前期の熱海には、東京より先を行ってやろうという気概で、高度成長に向かう日本を背負って立つほどの気概で街を創り人を迎えていたのだという話も聞きました。

それに比べて、今はただ、自分の小さな利益を得ることだけにあくせくしている。

熱海は自然環境に恵まれ、東京からの近さも備えた抜群の環境にあります。熱海は単なる観光地としてではなく、これからの時代の新しいライフスタイルを提案・実現していくだけのポテンシャルを持っているような気がしています。

昔とは違う意味、豊かな生活という意味での先進性を持つような街にしていきたいですね。



atamista

2006/12/09

■ ブログを起ち上げてから

 
東京は雨。
同じ雨が熱海にも落ちているのだろうか。

このブログを起ち上げてから一週間が経とうとしている。
そろそろ第一稿を投げてみたい。



仕事の合間、今日まで何をやっていたのか−。

仲間がこのブログを起ち上げると同時に、僕はミクシイの中に自分のページをセットして、「熱海」をキーワードにあっちこっちと顔を出しては、「熱海まちづくり研究会.」が起動したと挨拶まわりを続けていた。

ミクシイなんかは初めてだったこともあって、書き込んでみても、どうせほとんど無視されて終わりではないかと思っていたが、結果はまったくその反対。始めてまだ僅かばかりの間に、書き込みやメール、思ったよりもずっとたくさんの反応があった。

特に後者のそれはとても積極的で、真剣なものばかりだったと思う。中には熱海の現実について、けっして笑えない話を伝えてくれる人もいた。

協力や参加を申し出ていただいた方々、この場をお借りして、改めてお礼を申し上げます、、。ペコちゃん。


「熱海まちづくり研究会.」を伝えてからの書き込みのパスワークは、今もまだ続いている。

僕の書き込みにAさんが、そこにBさんが現れて続き、Cさんが登場、僕が再び割り込み、すると今度は最初のAさんからメールが届き、返信する間に掲示板にDさんが現れたかと思うと、今度はCさんからメールが届き、返す間に次はEさんが現れている、、。

熱海の何が駄目で何がいいのか、互いに匿名ながら、だけど真面目にコメントし合う数日間、色々と、考えさせられることがあった。

特に強く感じたのは、インターネットの中でのやりとりが、できるならばウェブ上ではなく、熱海のまちの一角で、あるいは、新橋駅の赤提灯の居酒屋で、他の客のわいわいがやがや、そんな空気に雑ざって持たれることが一番大事じゃないかということだった。

人が集まり、意見を交わし、そのラリーがやがて渦へと変わっていく。まちの活気というのは、それがつむがれることで形づくられていくものだと思えてならない。

このブログを起ち上げた時にも触れたけど、お米とお米が寄せ集まっておにぎりになるように、「集まり」といっても、お団子みたいなそれではなく、それぞれ個々人の輪郭をはっきりさせながら、だけど一つにまとまり機能していくチームづくりが、たとえば熱海が変わるためには必要なんだと感じるばかり。

ある程度、インターネットの世界はそれを実現させているかもしれない。だけどそれは、所詮画面の中での出来事にしか過ぎない、。

どんなにメールのやりとりを重ねても、男女の間に愛情が育まれたとして、しかし直に会うことなしに新しい命の誕生はないのである。

社会に革命が必要なくらいの強い圧迫が人々にのしかかっていない限り、メールだけのつながりから、何か、まちが様変わりするかのような動きが生まれることは期待できない。

 「つながっている」ことと、「接している」ことは、違うんだ。ふとそんな考え事が僕の頭を訪れる。

熱海でのまちづくりの研究会は、お米の粒と粒がくっつくための場にしたい。そのために動いていきたいと思うし、そうでなければいけないと思う。

このページを訪れてくれた方々、もしもよろしければ、ひょっこりでいいので、もっこりと遊びに来て下さい、、。

「場」っていうのは、訪問者がいなければただの寂れた廃墟になってしまうので。それこそ、アタミではなかったか、。

フ=(言い出しっぺ)06.12.9(土)
 

2006/12/03

■「熱海まちづくり研究会.ドット」

 
「熱海まちづくり研究会.ドット」は、熱海を元気なまちにしようと、熱海に住むお姉さんや、熱海出身のお兄さん、熱海に第二の居を構えるお父さん、そして熱海に関心を寄せるよそ者なまちづくラー、そんなプレイヤー達の出会いで生まれたまちづくりのチームです。

「会」といっても、お団子のような「固まり」ではなく、おにぎりのような、お米とお米の「結びつき」を目指しています。そんな気持ちを表すために、名前の後に「.ドット」を付けることになりました(そうだったっけ?)。

二十代の若者を中心に、年齢も経験も、“若さ”だけが売りのおむすびですが、鮭やいくらに明太子、色々揃えてまいりますので、熱海の内と外を問わず、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます、、。

このブログでは、熱海での活動や、熱海の外での活動、熱海について書かれた文献を読んだり、雑誌に目を通したり、その中から考えたこと、感じたこと、提案や疑問、文句まで、色んなことを並べてみたいと思っています。

もしも興味や関心を持たれる方がいらっしゃいましたら、どしどしご応募お待ちしております、、。

by フ=(言い出しっぺ) .2006.12.1