2007/04/10

■「2007 熱海まちづくりフォーラム」を考える その2

 − 韓国と熱海をつなぐまなざし −
  
これより1つ前、前回のブログに呉善花(オ・ソンファ)さんが登場したけど(「2007 熱海まちづくりフォーラム その1」)、機会があって、僕は今年のお正月、母と母の友人と一緒に、熱海の「呉邸」を訪ねてきた。

呉善花さんは韓国から日本に移り住んだ著名な女流作家で、都内の大学で教授を務めながら、ここ熱海市内にアトリエを構え、執筆活動をされている。

  
・呉邸:窓からの夜景(画面内の人物は呉さんのお友達です)
・呉邸:窓からの熱海市街の眺望

もしもまちづくりのフォーラムなんかを開催した時、そこに呉さんを登場させてみたいと思うのは、何も呉さんが韓国出身で、また熱海にアトリエを構えているということだけがその理由ではない。日本の「もてなし」の文化に対する呉さんの観察を、僕は生のライブで届けてみたいと思うからだ。

呉さんの著書「日本語の心」の中に、「もてなしの文化」と題した一稿が収められている。呉さんは欧米の「サービス」とは異なる日本独自の「もてなし」の文化の源を探求する中で、これを支えてきた人々の精神が、現代社会では後退しつつあることに警鐘を鳴らしている。

考察を結ぶ最後の一文は、熱海に示唆を与えるものだと僕は思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「もてなし」の文化という観点から、日本の企業システムやビジネスのあり方を改めて見直していくことによって、現在ぶつかっている「差別化」や「差異化」の商品戦略の限界を突破していく手掛かりが得られるのではないだろうか。(「日本語の心」 P.155)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






















・「日本語の心」呉善花 日本教文社 2006年12月1日

・P.150 − P.155「もてなしの文化」(見開きページを抜粋)
 
近代化以降、「観光」と「もてなし」を掲げ進化してきた熱海。これから新しい観光戦略を打ち出して、新しいまちづくりを進めていこうとする今、韓国から熱海に移ってきた呉さんのまなざしを、僕は1つ1つの現場に届けてみたいと思っている。

熱海の地元紙さんとかラジオ局さん、ぜひ、呉さんを取材対象やゲストなんかにどうでしょう、、。


ふ=でした。
  

0 件のコメント: